IMG_0022
海外MTB雑誌といえば、Dirt、Decline、MOUNTAIN BIKE ACTION 辺りが昔からの定番でした。直接日本から定期購読が申し込めたりするので、取り寄せて読んでいたのですが、バックナンバーが溜まってしまい、捨てるのも惜しくて、貯まる一方。
そんな訳で3年くらい前からですが、iPadを購入してからは、海外雑誌はすべてデジタル版に移行しました。
逆にデジタルに移行してない雑誌は、もう読まないぞ!くらいな勢いで、脱紙宣言をしてあれこれと雑誌を読みあさってます。

海外MTB雑誌 購読のススメ

2013年5月31日 ニュース

DSC01693

MTBに続く趣味として、昨年くらいから登山をはじめてまして、夏山登山とえばやはり日本アルプス!ということで、北アルプスデビューしてきました。MTBネタではありませんが、興味ある方どうぞ。

北アルプス 燕岳【登山編】

2010年8月18日 ニュース

あけましておめでとうございます

2009年1月1日 ニュース

風邪に雨と乗れない日々が続いております。。
雨で乗れないこともあり、週末はノーメンテ派?の乗りっぱなしなワタシですが、珍しくメンテナンス。といってもパンク修理と掃除くらいですが・・・。

メンテといえば「mom&pops」さんのサイトがオープンしてますが、大島さんの書くblogは、内容も濃くて非常に参考になりますね。こういった使いつづけられる安心感が、決して安くはない自転車パーツを買うユーザーの信頼を得ているんだなぁと思います。
http://mamapapa.at.webry.info/

FOXつながりですが、FOXのサイトって、日本語のオーナーズマニュアルのサイトもあったんですね。PDFダウンロードだけかと思ってました。

FOX owner`s manual(日本語)

そういえばこの週末、Orange 223が新しいオーナーの元に引き取られていきました。その話はまた別エントリーにて。

2007年10月2日 ニュース

070925-.jpg070925-2.jpg

9月2つ目の3連休は、子供が風邪をひいたので、自宅待機と休日出社で終わってしまった。さすがに「外で遊びたいよ〜」とせがむ子供をおいて、親だけMTBを乗りに行く訳にはいかず・・。

Movable Type をバージョン4にアップデートしたので、テスト投稿ということでエントリーしてますが、ちょっと変わり過ぎかも・・・。しかも管理画面が若干重い。見た目はかなりよくてユーザービリティーも向上している感があります。それにしてもテンプレートの構造がまるっきり変わってしまったので、バージョン4用に作り直すのは一苦労だな・・・。

写真は、久々登場のYetiDJ。山では全然のってないけど通勤バイクとして活躍中なので一番乗ってるかも。
グリップとサドルがボロボロになったので交換してみた。
グリップはUA MOJO HAND FULL THROTTLE。片締めから両締めタイプにかわったやつですね。これ定番のやつより持った感じが、薄めで好みかも。後発だけあってライダーのツボを得てますねー。安いので気軽に交換できるしGoodです。

サドルは、7年くらい前に買ったHAROミラサドル。当時サモさんのTUBAGRAに登場する人がみんな付けてたので、真似して買った記憶があります。懐かしい。
クッション性抜群ですがちょっと大きめ。今っぽくはないけど、見た目のバランスも悪くないので、しばらくこれで行こうかと思います。

2007年9月25日 ニュース

223-01

こちら購入者が決まりましたので終了となりました。

コンディション:
私で2人目の所有者ですが、実は私は一度も乗っておりません。
前所有者はうちの部員のワッキー氏。2004年に組んだものです。
サンデーライダー&マッタリ系なので、富士見を1週間も走ってなく、Cコース中心で、A、B数本という走行履歴です。状態はきわめて良好。
ダウンチューブ、BB下も無傷なので、走行スピードがいかにマッタリか分かるかと。オレンジは、ユーロ高でかなりフレーム価格が高くなってしまったので、状態もよいのでお買い得だと思います。

折角いいバイクなのに、このまま乗らないで置いておくのもバイクが可哀想なので、乗ってくれる方にお譲りしたいと思います。

ご興味のある方ぜひメールでご連絡を。お値段は30万です。東京都内在住で手渡し希望です。配送の場合は別途費用負担をお願いします。

Orange 223 売ります

2007年9月13日 ニュース

アクションカム ATC2K をゲット。発売日に注文という気合いの入れようです。
これの何がすごいというと、単体で録画が可能、そして防水、さらにストラップでメットやハンドルなど、どこにも付けられるという、まさにMTBの動画を撮るために作られたようなカメラです。
さらにすごいのが、これが18,900円だということ。オンボード映像を気軽に撮ることができるわけです。

デメリットとしては、オンボード映像は確かに面白いけど、映像の全てがそれだとちょっとつまらないかな?という気がしてます。(勢いで買ってしまったが、買ってから思い直した)
ファインダーがないから、構えて撮るのも難しい気もするので、これ1台というより、結局2台必要ではないかなぁと。
とはいえ、使う前からネガティブなこと考えてもしかたないので、今度、山に行くときにテストしてみますのでお楽しみに。

20080823.jpg

http://www.onmo.jp/atc2k/

ちなみに、ここでMTBSTYLEで公開中のトレイルビデオは、SANYO Xacti C40で撮影してます。その後、iPhotoに動画を一端取り込み、使えそうな動画をチョイスして、iMovieに放り込んで、不要な部分をカットして、適当につなぎ合わせてます。
Xactiは、QuickTimeで保存してくれるので、Macと相性がよく、こういった編集も時間がかからず簡単にできるのです。

撮影中は、トップチューブにつけるタイプのミニバッグにいれておいて、サッと取り出せるようにして、こまめに撮影していくスタイル。カメラを固定しようかと思ったこともあるけど、同じ絵ばかりだとつまらないので、結局こんな感じのスタイルに落ち着きました。ご参考まで。

2007年8月24日 ニュース

先週、MTBerのお客さんが多い広尾の「LOOP」さんに髪をカットに。店長のミノワさんとはMTBの話がつきることなく、楽しい時間を過ごすことができる美容室です。
http://www.loop55.com

お店でちょっと気に居なる雑誌を発見。BMXの雑誌「Degree」でした。
店長のミノワさんに詳しく聞くと、Loopのお客さんで、どうやら1人で編集からデザイン、DTPまでやっているみたいです。さらに目の覚めるような、いい写真が多くてビックリしました。「dirt」にでていてもおかしくないくらいのクオリティーかと。

Degree Vol.4は「photo issue」。カッコイイ写真はもちろんですが、それらの写真の撮り方を細かく説明しており、外部ストロボの使い方など実践的なことが沢山書いてあり、すごく参考なりました。カメラやる人は必見ですよ。しかも300円!

自転車業界にも、まだまだすごい人がいるなぁと実感。

degree

2007年8月22日 ニュース

スペシャライズド・ジャパン スポーツ自転車 倍増 140種

スペシャライズド・ジャパンは6月から高級スポーツ自転車を拡販する。女性向けや「クロスバイク」と呼ばれる街乗り用の自転車を増やし、品揃えを140種類と従来の2倍にする。店舗の販売店員向けに商品に関する研修も始める。品揃え拡大と接客サービス向上により、新規顧客を開拓する。
(日経MJ2007.5.18)

アメリカでは61種類ラインナップがあるが、日本での販売は半数程度だったらしく、これを7割程度まで高めるらしいです。

とこんな感じでコネタをアップしようかなと思ってます。

2007年5月18日 ニュース